情報セキュリティ対策ツールパッケージ

必要ツールがワンパッケージになっていて数量だけ決めれば始められるから便利

中小企業に必要な情報セキュリティ対策ツールをワンパッケージにまとめ、かつ明朗会計にすることで導入しやすくしています
この情報セキュリティ対策ツールパッケージは、中小企業のための包括的なセキュリティソリューションです
これによりあなたの会社は安心して経営することができ未来への投資が実現します


【問題提起】本パッケージは補助金まみれになりたくない経営者向けです🏕

IPAが サイバーセキュリティお助け隊1 という制度を設定しています
民間企業数十社がこの制度に則ったサイバーセキュリティお助け隊仕様の情報セキュリティ対策サービスを提供しています

このサイバーセキュリティお助け隊仕様サービスは IT導入補助金セキュリティ対策推進枠2 でサービス利用料の2分の1の補助が最大2年間適用できます
経営の選択肢の一つでいろいろな補助金を有効活用する企業もあることでしょう

ところでこのセキュリティ対策推進枠には 労働生産性の年平均成長率を1%向上させなければならない 実行要件があります
しかし情報セキュリティ対策単体で労働生産性が向上するとは 思えません
そして2年後の期間満了時にどうするのか問題が出てきます
そのIT導入補助金が補填されなくなったらあなたの会社の情報セキュリティ対策も同時に終了するのでしょうか
情報セキュリティの取り組みは補助金がなくなったらやめるという性格のものではありません
IT導入補助金制度上は2回目再交付も可能ですが当然に実行要件目標値は上がります
さぁあなたの会社はいつまでも補助金を補填し続けないと経営がままならない状態を続けていくのでしょうか

ここでは未来への投資ができる経営者のための サイバーセキュリティお助け隊仕様ではないパッケージ を紹介しています
補助金に頼らない自律的なセキュリティ対策で将来の安心を確保しましょう


内容⚾

下記をワンパッケージで提供します

導入ツール

UTM ネットワーク監視ハードウェア拠点のインターネット出入口へ1台導入します
拠点毎1台導入を推奨します
EDR 端末監視アプリ従業員が利用する端末(PC)毎へ導入します
対象拠点LAN内の全端末への導入を推奨します

なお採用するUTM34およびEDR5の具体的メーカー名や機種型番等は弊社にお任せください

組み合わせ自由

上記ツールの導入台数は守るべき情報やあなたの会社の環境に合わせ自由に組み合わせることができます
また本パッケージ利用期間中はあなたの会社の成長に合わせてツールの組み合わせを増減することもできます


メリット👍

本パッケージを採用することで次のメリットがあります

会社規模に必要なだけ過不足なく導入できる会社の規模に合わせ必要なだけ導入できます
導入最低数も最大数もありません
残念ながら必要がなくなれば月単位ですがいつでも終了することができます
会社のニーズに合わせてパッケージ内容をカスタマイズ可能です
特定の業界や企業の業務形態に適したセキュリティや設定も提供できます
導入が簡単導入時に簡単な環境調査をします
現在社内にIT担当者がいなくても必要に応じて適用場所や数量設計をするのでお任せいただくことができます
環境調査を自社担当者で行うときは必要に応じてそれを支援します
ネットワークとPCが24時間365日守られるUTMを採用すれば拠点ネットワーク出入口での非定型通信を検知して対応します
EDRを採用すればPCでウイルスや異常な振る舞いをするマルウェアを検知して駆除します
事故対応支援情報セキュリティ事案発生時はリモートで初期対応を支援します
支援をリモートで行うことがタイムロスの削減につなげることができます
応急処置、事後の本格対応、再発防止対応の支援を行います
対応レベルをエスカレーションする必要が出てきた場合は実際に現地へ駆けつけます
情報セキュリティ専属人材を抱えなくてよい情報セキュリティ専属の人材を抱える必要がありません
ただし本業兼業で構わないので弊社との窓口役は設定してください
情報セキュリティ予算を組めるようになるどのように組めばよいかわからなくても本パッケージ+サイバー保険で予算に組めばよいです
情報セキュリティ関連の相談先ができる通常自社で運用管理をしているときは情報セキュリティについて相談する先がありません
把握しているため相談することができます
全体像を把握しているため回答を早く得ることができます
コスト低減効果があるパッケージなのでツールを個別導入するよりコストを抑えることができます
また月単位のサブスクリプションなので大きな初期投資が不要です
セキュリティへのアップデートとメンテナンスが自動ファームウェアやソフトウェアのアップデートやメンテナンスを自動で行います
これにより最新のセキュリティ対策を維持でき常に最新の脅威からシステムを保護できます
トレーニングと教育本パッケージは社内従業員向けにセキュリティ意識を高めるためのトレーニングや教育が不要です
これにより従業員に負荷をかけることなく社内のリスクを低減できます
スケーラビリティまた導入後も会社の成長に合わせて増減することができます
企業の成長に応じてサービスのスケールアップが容易です
新しい拠点や従業員が増えてもスムーズにセキュリティ対策を拡張できます
法規制対応最新の法規制やコンプライアンス要件に対応したセキュリティ対策を提供し法的な問題を未然に防ぎます
これにより安心してビジネスを展開できます
信頼性と安心感本パッケージで採用しているツールは信頼性が高く企業の情報資産を守ることができます
これにより経営者や従業員が安心して業務に専念できます
競争力の強化効果的なセキュリティ対策を実施することで取引先や顧客からの信頼を得やすくなります
ついてはビジネス競争力が向上します
サイバー攻撃からのリスク軽減高度なセキュリティ対策によりサイバー攻撃が引き起こす業務停止やデータ漏洩リスクを抑えます
これによりビジネスの継続性を確保します
ベストプラクティスの導入最新のセキュリティベストプラクティスの導入で常に最適なセキュリティ状態を維持します
これにより業界標準に準拠した対策が可能です
サードパーティの監査対応第三者による監査や評価を容易に行えるように適切なドキュメントや証拠を提供します
これにより外部監査に対する準備がスムーズに行えます
顧客データの保護顧客データを適切に保護することで顧客信頼を高めリピーターを増やすことにつながります
また個人情報保護法などの規制にも対応していくことができます
シームレスな統合ほとんどの場合で既存システムやインフラとシームレスに統合できます
導入時の混乱を小さくして迅速でスムーズな移行が可能です
専門知識の享受高度なセキュリティ専門知識で複雑なセキュリティ課題に対処します
自社内資源で解決困難な問題にも対応できます
プロアクティブな脅威検知リアルタイム脅威検知で問題発生前に対策できる可能性が高まります
被害を未然に防げる可能性が高まります
脅威インテリジェンスの活用最新インテリジェンスでの情報セキュリティ対策を実施しています
未知の脅威への早期警戒も期待できます
サービスの柔軟性企業のニーズに応じてサービス内容を柔軟に変更できます
ビジネスの変化に対応しやすくなります
顧客サポートの強化24時間365日サポートで緊急時応急処置が可能です
トラブル発生時ダウンタイムを短くできる可能性が増えます
モバイルPCの保護企業のモバイルPCも保護対象とし外出先でも安全な業務環境を提供します
リモートワークの情報セキュリティを強化できます
インシデントレスポンス窓口の提供専門家へ相談できるインシデントレスポンス窓口ができます
セキュリティインシデントを早期発見し早期対応できることが被害を小さくに抑えることにつながります
産業別の特化対応各産業特有のセキュリティリスクを考慮するカスタマイズを提供できます
業界固有脅威に効果的な情報セキュリティを実現します
DX支援安全なデジタル化推進に貢献することで企業のDXを支援できます
ビジネスの効率化と競争力強化が図れます
持続可能なセキュリティ対策例えば環境に配慮しつつセキュリティ対策を強化することも検討できます
企業のCSR(社会的責任)を達成しながら情報セキュリティも強化できます


対象エリア🗾

あなたの会社がどこにあっても構いません
便宜上の地理的起点は弊社福岡市中央区とします
オンラインでもオフラインでもお好きな方法でどうぞ


利用料💰

情報セキュリティ対策ツールパッケージはサブスクリプションです毎月自動更新します

毎月の利用料

毎月の本パッケージ利用料は明朗会計です

UTM11,000円(税込)/台/月
EDR2,200円(税込)/台/月

これらをあなたの会社に必要な分だけ足し合わせた利用料を毎月お支払いください

参考1: 1拠点で UTM1台 + EDR10台分の毎月のランニング利用料  
UTM 1台 11,000円 +  
EDR 10台分 22,000円  
= 33,000円(税込) / 月
参考2: 2拠点で UTM1台x2拠点 + EDR5台分x2拠点の毎月のランニング利用料  
UTM 2台 22,000円 +  
EDR 5台分+5台分 22,000円  
= 44,000円(税込) / 月

イニシャル料金(導入時費用)

導入時に次の費用がかかります導入しようとする種類と量で変動します

導入基本作業導入基本作業 55,000円(税込)/拠点
拠点ごとに導入環境を把握する作業です
同一敷地内や同一建物内や同一階数内でもネットワークセグメントが異なれば1拠点とみなします
リモートワーク拠点も1拠点とみなします
もし現地調査が必要であれば旅費を負担していただきます
UTMUTM ハードウェア(買い切り) 220,000円(税込)/台
セットアップ作業 33,000円(税込)/台
EDREDR インストール作業代行 5,500円(税込)/台
社内でインストール作業を各自行えるなら不要です
なお全拠点内の全LAN配下の全PCにインストールすることを条件とします

[初期費用参考例1]  
1拠点で UTM1台 + EDR10台分を導入する初期費用  
基本作業55,000円 +  
UTM 1台 (ハードウエア220,000円 + セットアップ33,000円) +  
EDR 10台分 (インストール代行 5,500円 x 10台)  
= 363,000円(税込)
[初期費用参考例2]  
2拠点で UTM1台x2拠点 + EDR5台分x2拠点を導入する初期費用  
基本作業55,000円 x 2拠点 +  
{UTM 1台 (ハードウエア220,000円 + セットアップ33,000円) x 2拠点 } +  
{EDR 5台分 (インストール代行 5,500円 x 5台) x 2拠点 }  
= 671,000円(税込)

実施期間📆

本パッケージはサブスクリプションでありあなたの会社にとって必要である期間毎月自動継続します

不要になればお知らせくださればいつでも終了することができます
ただし月額制なので終了月末日を終了日とします
日割り計算はありません


平時と有事のサポート

本パッケージ利用期間中は毎月のランニング利用料に含めて平時(通常稼働時)と有事(インシデント疑惑時)に次のサポートを行います

平時のサポート

  • UTM および EDR についてリモート運用監視を行います
  • 本パッケージ運用範囲内に関連する情報セキュリティの相談に対応します
  • 本パッケージ運用範囲内でインシデント予兆を発見することができれば初期相談対応を行います

有事のサポート

  • 情報セキュリティインシデント疑惑時に初期相談対応を行います
    対応の初期はリモートで行い、エスカレーションする必要が出てきたときは現地訪問に切り替えます
    なおその時は現地までの旅費を負担していただきます

平時と有事のいずれも本パッケージ利用期間中は上記サポート回数に上限はありません何回でも対応します


パッケージに含むものと含まないもの

含むもの

本パッケージには次を含みます

ライセンスUTMの年間ライセンス更新費用
平時相談情報セキュリティ対策関連の相談
有事初期相談情報セキュリティインシデント疑惑時の初期相談対応

含まないもの

本パッケージには次を含みません4

UTM機材UTM機材本体は 導入時に買い切り🔗 です
有事本格対応情報セキュリティインシデント発生時の本格支援へのエスカレーション
損害及び補償情報セキュリティインシデントによる損害損失や復旧費用や被害者補償
想定範囲外対応機材やソフトウエアの想定範囲外操作による破損対応
他者都合費用メーカーサポート終了による代替機材の費用
定期報告等定期定例的なレポート提供や打ち合わせ等

本パッケージは有形物と無形サービスで構成します
原則として前者の有形納品物はUTM機材本体が該当し、後者の無形サービスはEDRソフトウエア使用権および相談対応サービスが該当します


導入事例

次のような企業が導入しています

生命保険代理店法人本店@福岡UTM: 1台, EDR: 18台
システム開発会社法人本店@福岡UTM: 1台, EDR: 32台
土木コンサルタント会社法人本店@福岡UTM: 1台, EDR: 42台
同、支店@東京 UTM: 1台, EDR: 2台
経営コンサルタント会社法人本店@福岡UTM: 1台, EDR: 13台
通信販売会社法人本店@福岡UTM: 1台, EDR: 18台
同、支店@佐賀 UTM: 1台, EDR: 5台
ホームページ制作会社法人本店@福岡UTM: 1台, EDR: 10台
ビルメンテナンス会社法人本店@福岡UTM: 1台, EDR: 30台
同、支店@東京 UTM: 1台, EDR: 5台
同、支店@広島 UTM: 1台, EDR: 3台
同、支店@山口 UTM: 1台, EDR: 1台
同、支店@沖縄 UTM: 1台, EDR: 5台
アパレル法人本店@福岡UTM: 1台, EDR: 15台
提案営業法人本店@福岡UTM: 1台, EDR: 5台
工務店法人本店@福岡UTM: 1台, EDR: 15台
歯科医院@福岡UTM: 1台, EDR: 10台
士業法人@福岡UTM: 1台, EDR: 5台
介護事業法人@福岡UTM: 1台, EDR: 10台

などなど…

ご覧の通り業界業種を問わずいずれも社内のネットワークがあり従業員が業務でパソコンやタブレットを使っている企業です
なお本パッケージは営業活動している個人事業は承りますがそれ以外の一般個人のホームユースは対象としていません


契約と請求と支払い📝

  1. 本パッケージ契約は月単位です

    • 契約開始は1日です
    • 契約終了は月末日です
    • 開始や終了が月の中間であっても日割り計算は行いません
  2. 請求は次のとおりです

    • 契約期間中毎月末日締請求書発行
  3. 支払いは次のとおりです

    • 請求書翌月末日までに支払い
    • 支払いは銀行振込のみ振込手数料は負担してください

オプション📋

次のオプションを加えることもできます

サイバー保険(オプション)情報セキュリティ事故の出費や補償に対応できるサイバー保険をきっちり取り扱える損保会社代理店へおつなぎします
(世の中の全ての損害保険代理店がサイバー保険に詳しいわけではありません)
レポートとモニタリング(オプション)必要に応じてセキュリティレポートやモニタリングサービスを提供できます
これによりセキュリティの現状を把握できリスクの早期発見と対策が可能です
データのバックアップとリカバリー(オプション)自動バックアップとデータリカバリーサービスを提供することができます
データ損失時に迅速に復旧できる体制を整えます
これにより重要なデータの保護とビジネス継続性を確保します


FAQ🤔

UTMやEDRとはなんですか?本ページの文末にそれぞれ脚注として示しておりますので参照してください
契約から利用開始までどれくらいの時間がかかりますか?利用するツールの選択具合によりますがUTMが絡む場合は機材手配や設置設定作業で利用開始まで2週間ほどかかります
EDRだけであれば最速1営業日で利用開始できる準備があります
補助金を利用しない理由はなぜですか?理由は本文中に掲げております他者に頼るのではなく自律的なセキュリティ対策をできるようになっていただきたいからです
契約期間中のサポートはどう提供されますか?サポートの最初はおおよそ相談や質問から始まりますので原則として電話やメールで承ります
お好きな方法で構いません
有事対応も含め原則24時間365日大丈夫です
電話は転送していても一時的な不通がありえますが留守電録音していただければ復帰次第コールバックしています
導入後のメンテナンスはどうなりますか?必要なメンテナンスをオンラインで随時行っています
ただし随時であり毎月必ずとは限りません
導入後のランニングコストはどう計算しますか?計算例を本文中に掲示しているので参考にしてください
なお機材の入れ替えに伴うカウントの増減は都度通知してもらうことで随時行います
ただし通知がなかった場合は実働数と異なる(特に機材数減っているのにカウント減算なく)請求が届くことがあります
すみませんがそれは請求書通りにご精算ください
対象機材の増減は必ずお知らせください
カスタマイズは可能ですか?はい
本文中に掲げている本パッケージのツールの範囲のカスタマイズを承ることができます
ツールで行える範囲のカスタマイズであれば追加料金は特にありません
本パッケージのツール以外の組み合わせも承ります(別見積もり)
契約期間を教えて下さい契約期間の定めはありません必要がなくなった時に解約していただいて結構です
月単位契約なので当月末まで有効です
月途中解約でも日割りはありません
情報セキュリティインシデントが発生したときの対応はどうなりますか?インシデント疑惑時にはまずリモートで初期相談に対応します
もし事案や事件にエスカレーションした場合は現地へ訪問して対策を提案することもできます(別見積もり)
情報セキュリティの従業員教育やトレーニングの提供がありますか?いいえ
本パッケージには従業員教育やトレーニングを含んでいません
それらが必要な場合は 情報セキュリティ対策スタートパッケージ🔗 を検討してください


【大事】本パッケージはIT導入補助金の対象ではありません📣

本パッケージは政府や地方自治体からの補助金を適用できるパッケージではありません
あなたの会社で情報セキュリティの取り組みが必要だと感じた時に始めるためのパッケージです
情報セキュリティの取り組みはは補助金が適用されたらやるけれど補助金が適用されなかったらやらないという性格のものではありません
ぜひ情報セキュリティのための予算をあなたの会社で毎年設定してください

あなたの会社が何の情報セキュリティの取り組みもしていない、情報セキュリティの取り組みで何を実施したらいいかわからない、情報セキュリティの取り組みを実施する担当者がいないときにはまず スタートパッケージ🔗 を導入することから始めましょう


今すぐお問い合わせください!🖊
この情報セキュリティ対策ツールパッケージで、あなたのビジネスを次のレベルへと引き上げます


  1. IPAサイバーセキュリティお助け隊🔗 ↩︎

  2. IT導入補助金セキュリティ対策推進枠🔗 ↩︎

  3. UTM Unified Threat Management
    ネットワークセキュリティ監視装置 出入口でデータを監視して防御する装置 ↩︎

  4. UTMは拠点内端末数50以下を想定しています
    拠点内端末数がこれを超える場合は採用UTMの型番が変わり当該拠点でのUTMのランニング利用料22,000円/台/月、導入時のハードウエア(買い切り)440,000円/台です ↩︎ ↩︎

  5. EDR Endpoint Detection and Response
    エンドポイントセキュリティソフトウェア PCでの不審挙動を検知し迅速対応につなげるソフトウエア ↩︎